-
2016.11.11 デザインについて
これからデザインについて複数の文章を書いていきますが、このページではデザインについての概要を書いていきたいと思います。 絵画、ファッション、メイク、映画、建築、日用品など、様々なものでデザインは使われます。このホームペー…
-
2016.08.22 日常生活について
ここでは、日常的に気を付けるべきことを書いておきます。今までにも度々書いていますが、改めてまとめて書いておくといいと思いましたので、書いておきます。どれもこれも当たり前のことですが、非常に重要です。その意味と合わせて書い…
-
2016.08.17 歌手について
中島美嘉の『雪の華』について解説を書きます。歌はその歌の持つ感情を経験することが重要なので、上のYouTubeで曲を聴きながら、繰り返し再生しながら、この解説を読んで頂ければ、と思います。『雪の華』の歌詞全体を一度書いた…
-
2016.08.12 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
魂の「成長」について、非常に重要な要素の1つが「満足」というものです。これは皆さんが「光」を選ぶ上でも、「闇」を選ぶ上でも共通の問題です。構造がよく見えるように、「光」と「闇」で並べて書いていきます。 「光」の「満足」と…
-
2016.08.11 その他重要な点
「闇」が存在しなければ、真に「光」を学ぶことはできません。 「闇」を経験することによって、「光」の「価値」を真に知ることができるからです。 「闇」が無ければ、強い「光」を強く実践することもできません。 「光」を強く実践す…
-
2016.08.11 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「わがまま」とは「我が儘」「我が侭」と書きます。「我」は「自分」のこと、「儘・侭(まま)」とは「思い通りである」ということですから、「わがまま」とは「自分の思い通りにしたがる態度」=「自分勝手」ということを意味します。 …
-
2016.08.11 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
ここでは「ずる賢さ」について説明していきます。「闇」の立場の人間は、「自分のため」に生きているために、他者を「自分のため」の道具として考え、それが原因で「わがまま」になっていくということは、こちらで説明しました。 ・「わ…
-
2016.08.08 言葉について
現代日本でよく使われる言葉の1つに「使える」「使えない」という言葉があります。「あの人は使える」「あの人は使えない」といった形です。この言葉は極めて「闇」の言葉ですから、使うことは好ましくありません。 「闇」の立場の人間…
-
2016.08.06 身体について
顔や身体など、それぞれの人間の持つ「容姿」の意味について書きます。ここでは、自分の「容姿」から生まれる自分の感情について書いていきます。 「容姿」とは我々に課されている1つの試練です。例えば、顔やスタイルが美しい(かっこ…
-
2016.08.05 日常生活について
ここでは鏡について書きます。人間は忘れてしまっていますが、鏡とは魂に大きな影響を与えるとても力のある道具です。使い方によっては非常に危険な道具です。『白雪姫』での「鏡よ、鏡、世界で一番美しいのは誰?」という台詞はとても有…
-
2016.08.03 身体について
「正夢」「悪夢」という言葉は現代の我々でも使います。また、「夢占い」というものもあります。寝ている間は神々も悪魔も我々に関与ができますが、その1つの方法が「夢」です。「夢」は神々も悪魔も我々に「感情」と「アイデア」を植え…
-
2016.08.03 身体について
神々も悪魔も寝ている時に我々に対して「肉体的な関与」ができます。以下、そのことについて書いていきます。 神々が行なう肉体的な関与が「寝返り」です。どうして神々がこれを行なうかというと、その人の身体の回復をより促すためです…
-
2016.08.02 気と心の関係性
我々がいつも経験している現象の1つに、何かが「気になる」「気にする」という現象があります。このことの意味について書いていきたいと思います。 我々は何かを「気にしよう」と思って気にすることはできません。つまり、「気になる」…
-
2016.07.29 日常生活について
靴について理解することはかなり大事なので是非読んで頂ければ、と思います。 人間の身体でかなり「闇の気」が出やすい部分の1つが足の裏です。我々の身体がデザインされた時、我々は土の上を裸足で歩くことが前提とされていました。土…
-
2016.07.28 映画について
『バベル』は「闇の中の光」を描くために生まれた、神々が創った映画です。また、「闇の中の光」というメインテーマ以外にも様々なメッセージが込められています。 まだ御覧になってない方は是非御覧になっ…
-
2016.07.27 Music
http://junashikari.com/wp/wp-content/uploads/2017/01/no-title.mp3 Safely crossing the street, yellow ce…
-
2016.07.26 その他重要な点
昨日書いた「教育」と「支配」の話について、少し別の書き方をしています。どちらから読んで頂いても大丈夫なように書いていますが、両方の文章を読んで頂けると、「教育」というものについて、理解を深めて頂けると思います。 ・「教育…
-
2016.07.26 その他重要な点
本当の「教育」とはその魂の「意志」を尊重し、その魂が成長することを助ける営みです。魂の成長はその魂がその魂の「意志」で何かを「選択」していくことによって生まれます。そういった「選択」を促すために、「教育」を行なう者は様々…
-
2016.07.24 その他重要な点
「反抗期」とはどういう時期かというと、生まれて初めて「闇の気」に対してオープンになる時期のことです。つまり、「闇の気」を身体が摂取し始める時期のことを意味します。だからこそ、「反抗期」を経験している子供は「闇の気」の影響…
-
2016.07.24 その他重要な点
我々は生きていて、様々なことをいつも経験していますが、様々なことを「同じ」ことだと思うか、それとも「違う」ことだと思うかは、我々の生にとって極めて重要な事です。なぜならば、それを「同じ」と感じるか、「違う」と感じるかで、…
-
2016.07.23 その他重要な点
ここでは「ルール」というものの意味を書きます。日本はとても「ルール」の多い国です。だからこそ、「ルール」の持つ意味について理解しておかなければなりません。そうでなければ、「ルール」の持つ罠にはまってしまうからです。 日本…
-
2016.07.18 その他重要な点
神々と悪魔が我々の日常にどのように関与しているかということを少し説明するために、最近のFacebookで目にしたものを例に挙げたいと思います。多くの人がFacebookを使っていると思いますが、Facebookを見ている…
-
2016.07.11 歌手について
ここでは中島美嘉について書きます。中島美嘉とは、日本において、非常に重要な歌手の一人です。これは私の主観で言っているのではなくて、客観的な判断によってこのように書いています。 何故中島美嘉が重要かというと、彼女が金星神と…
-
2016.07.08 気と心の関係性
ここでは、「心」の見つめ方について書いていきます。「心」を見つめるだけで様々なことは分かります。しかし、正しい「心」の見つめ方を行なわない限り、様々なことは理解できません。だからこそ、正しい「心」の見つめ方について、ここ…
-
2016.07.06 気と心の関係性
「気」と「心」の関係性3(魂の「気」)についての音声解説はこちらになります。聴いてみて頂けると幸いです。 「気」が我々の「気持ち」と「思考」の原因であって、外界の「気」にどのような影響を受けているのか、身体…
-
2016.07.06 気と心の関係性
「気」と「心」の関係性2(身体の「気」)についての音声解説はこちらになります。聴いてみて頂けると幸いです。 「心」と身体は繋がっています。身体の調子に合わせて、我々の抱く「気持ち」と「思考」は変化するからです。では、具体…
-
2016.06.28 その他重要な点
昔の音楽をアップしました。22〜23歳くらいの頃のものになります。今でも大事にしている感情ですので、聴いてみて頂けると幸いです。 こちらから聴くことができます。 http://junashikari.com/music/
-
2016.06.28 Music
ここには昔作った音楽を貼り付けておきます。10年近く前、カルロス・レカルテというメキシコ系アメリカ人と運命的な形で出会い、その頃に彼と共に作ったデモ音源です。
-
2016.06.28 Music
http://junashikari.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/new-song-2.mp3 [英詩] Nobody wants you to know…
-
2016.06.28 Music
http://junashikari.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/new-song-3.mp3 Let's pretend like we have a lo…
-
- 芦刈純プロフィール (1)
- 心の成り立ち(入門) (84)
- 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類) (56)
- 心の成り立ち(基礎:その他) (11)
- 気と心の関係性 (25)
- コロナ対策 (11)
- 芸術道 (15)
- 仙人道 (1)
- アートについて (7)
- 宮崎駿作品について (19)
- エヴァンゲリオンについて (2)
- 鬼滅の刃について (3)
- 身体について (12)
- 言葉について (14)
- 宇宙について (3)
- 日常生活について (27)
- 食べ物について (3)
- 政治について (2)
- SNS学 (0)
- 恋愛について (2)
- 映画について (17)
- 歌手について (19)
- 役者について (6)
- 芸人について (4)
- スポーツ選手について (1)
- 作家について (3)
- 文章の読み書きについて (3)
- デザインについて (4)
- 植物について (3)
- 各種行為について (2)
- 屋久島について (2)
- その他重要な点 (64)
- 日記 (31)