心の成り立ち(基礎:その他)

ここでは、心の成り立ちについて、基礎の部分を説明していきます。

  • 「理解する」とはどういうことか?(2020/1/13更新)

    ここでは、物事を「理解する」ということが、どういう心の動きであるのかを説明していきます。「理解」という心の動きは、基本的に「分かる」ということと「知る」ことによって成り立つことなので、それぞれを説明していきます。 &nb…

  • 身の丈について

    人は自分の許容範囲を超えると逃げたくなり、逃げるために死を選ぶ人もいます。だからこそ、自分の身の丈にあったものを人は背負うべきです。 仮にある人が何か「善」を行なっていて、その人の身の丈を超えた何かを背負ったが故に自殺し…

  • 修行に対する正しい動機

    修行は修行が「やりたい」と感じてやるものではなく、修行をやる必要性が分かるからこそ「やるべき」だと感じてやるものです。そして、ほぼ全ての人間は修行をやる必要性がある状況を生きています。 例えば、自分自身の心の「未熟」は誰…

  • 人と人との出会いの意味

    人と人との出会いは、車が交差することと似ています。人生のある一点で、人生を交差させ、人はそれぞれの「道」を行くことに戻っていきます。 その交差の時に、「教え合い」や「助け合い」や「支え合い」を通してお互いに学びを得ながら…

  • 自分の過去から学ぶために

    昔、久石譲の知り合いと関わっていて、その人が「久石譲は高級車を何台も家に持っているような人なんだよ」と聞かされて、久石譲の音楽に対するイメージを悪くしてしまいました。そのことによって、自分はその後何年も、久石譲の音楽を聴…

  • 「原因」と「口実」

    我々はいつも、様々な事柄に対して「理由」付けをしています。しかし、「理由」には「原因(本当の理由)」と「口実(後付けの理由)」の二種類があることを意識化している人は少ないです。この違いを理解することはとても大事ですから、…

  • 「根拠のない自信」と「根拠のある自信」

    ここでは、「自信」の見出し方について書いていきます。 「根拠のない自信」という言葉はよく言われますが、「根拠のある自信」という言葉はあまり使われません。しかし、「根拠のある自信」はとても大事です。 何故ならば、「根拠のな…

  • 「漠然とした自信」と「能力ごとの自信」

    「根拠のない自信」と「根拠のある自信」の文章を読まれた後に読んでほしい内容なのですが、ここでは「漠然とした自信」と「能力ごとの自信」の違いを説明します。「根拠のない自信」と「根拠のある自信」については、以下のリンクから読…

  • 「発想」と「人格」

    「自分には悪い発想がよく起こるから、自分はいい人ではない」と、いい人程よく思います。そして、それが「自己嫌悪」に繋がることもあります。 この考え方は危険なので注意して頂けると幸いです。悪い「発想」が頭に浮かぶことは我々自…

  • 「ゆるさ」の罠

    現代の日本では「ゆるさ」がいいものとされていますが、「ゆるさ」は基本的に「怠惰」か「甘さ」なので注意です。「ゆるさ」をいいと思うと、「怠惰」や「甘さ」を抱くことに抵抗感が無くなり、それらを受け入れ、「怠惰」や「甘さ」に取…

  • 日本人の「甘さ」の小ささが生むもの

    日本人が色々な仕事をきちんとする国民なのは「甘さ」があまり無いからです。もちろん、完璧に「甘さ」が無いわけではないですが、他の国よりは小さいです。 「甘さ」は本質的に良くないものなので、日本人の「甘さ」が小さいことはいい…