心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
我々は生きている間、絶え間なく様々な「気持ち」を経験しています。しかし、「愛」とは何か?「欲望とは何か?」といった様々な「気持ち」の成り立ちや違いについてどこかで学ぶことはなく、このことによって我々は様々な問題を経験しています。例えば、「愛」と「欲望」の違いを明確に理解していないが故に、恋人に対して「愛」を抱いているつもりなのに、いつのまにか「支配欲」を抱いてしまっている状態になってしまい、その「支配欲」が故に恋人を苦しめてしまい、恋人との関係が悪化してしまったりします。具体的な例を挙げると、恋人に対する束縛は「愛」ではなく「支配欲」です。そして、多くの人にとって「支配」されることは好ましくないことなので、束縛されることで相手に対する「嫌悪」を抱きやすくなります。そして、「愛(好き)」と「嫌悪(嫌い)」は相反する感情だからこそ、相手に対する「嫌悪」が増えれば増える程、「愛」は失われていきます。こういった構造によって、束縛は恋人同士の「愛」をすり減らし、関係性を悪くしていきます。この例のような形で、我々が「気持ち」に関する理解が浅いが故に、大事な人や自分自身の首を締めてしまい、お互いを不幸にしてしまっているような例はとても多くあります。だからこそ、「気持ち」に対する理解を深めることはとても大事なことです。ここでは、様々な「気持ち」の内容やそれぞれの「気持ち」の違いなどを解説していきますので、これらの文章を読んで頂くことで様々な「気持ち」に関する理解を深めて頂き、御自身の生活の中で活かして頂けると幸いです。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「比較の闇(優越感・劣等感)」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.05 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「逃げ」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「後悔・罪悪感」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.07 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「軽さの闇」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「頑固」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2015.12.30 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「嫉妬」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「甘さ・馴れ合い」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ここでは「甘さ・馴れ合い」について解説を書きます。 「欲望」には複数の種類がありますが、「甘さ」は一つの「欲望」の「気持ち」だと理…
-
2017.10.12 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「ゆるさ」は一つの「かっこよさ」のように考えられる流れが現代にはあります。これは一つの問題なので、どういった問題なのか理解して頂けると幸いです。 「ゆるさ」とは何なのかというと、基本的に「甘さ」や「怠惰」です。そして、人…
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「咎める心」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「焦り」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.07 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「被害妄想」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.09 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「混乱」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.05 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「混乱」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.09 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「無心」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.06 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「SとM」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.09 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「非現実の闇」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2016.01.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「憂鬱」についての解説録音はこちらです。聴いて頂けると幸いです。 ※文章は後日書きます。
-
2018.04.03 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
ここでは、「闇を以て闇を制す」ことについて書いていきます。このホームページでは、ほぼほぼいつも「光を以て闇を制す」方向性で書いています。ですから、「闇を以て闇を制す」のアプローチについて紹介することはほぼ初めてのことです…
-
2018.04.08 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
以前は「美学(ナルシズム)」を使って「闇を以て闇を制す」ことについて主に書きました。こちらに「闇を以て闇を制す」の基本的な考えも書いているので、まずこちらから読んで頂けると幸いです。 http://junashikari…
-
2018.05.04 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「闇を以て闇を制す」ことについて、大きな「闇」を封じるために、小さな「闇」を使う方法をいくつか紹介してきましたが、本当の代表格は「恐怖・不安」を使うアプローチです。ただ、このアプローチも使い方を誤ると「闇」を大きくするだ…
-
2017.02.22 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
ここでは、人を「信じること」「疑うこと」「問うこと」はどういった心の状態であるのかについて書いていきます。 これは前提ですが、「信じる」という気持ちは「光の気持ち」です。それに対して、「疑う」という気持ちは「闇の気持ち」…
-
2017.02.20 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「飽き」という状態について説明します。「飽き」という状態は「闇」の立場を選ぶのであれば、よく起こる状態になります。二行だけ前提知識を書きます。 「光」は「愛」の立場であって、「相手のため」に動く立場です。そして、「愛」は…
-
2016.08.12 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
魂の「成長」について、非常に重要な要素の1つが「満足」というものです。これは皆さんが「光」を選ぶ上でも、「闇」を選ぶ上でも共通の問題です。構造がよく見えるように、「光」と「闇」で並べて書いていきます。 「光」の「満足」と…
-
2016.08.11 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「わがまま」とは「我が儘」「我が侭」と書きます。「我」は「自分」のこと、「儘・侭(まま)」とは「思い通りである」ということですから、「わがまま」とは「自分の思い通りにしたがる態度」=「自分勝手」ということを意味します。 …
-
2016.08.11 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
ここでは「ずる賢さ」について説明していきます。「闇」の立場の人間は、「自分のため」に生きているために、他者を「自分のため」の道具として考え、それが原因で「わがまま」になっていくということは、こちらで説明しました。 ・「わ…
-
2016.01.21 心の成り立ち(基礎:気持ちの種類)
「傷付く」という心の動きはどのような現象かということをここで書きます。人間は自分が傷付いたり、相手を傷付けたりしがちな種です。 その根本的な原因は、人間が簡単に「傷付き」やすいことにあります。そして、どうして我々がこれ程…