相手を「裏切らない」ことと「裏切る」ことは、「愛」と「欲望」の対立のことを意味します。「愛」は「相手のため」なので「裏切りたくない」と思いますが、「欲望」は「自分のため」なので「相手を裏切ってでも他の何らかの利益を選びたい」と思うことに繋がることもあります。

「裏切らない」ことをされると、人は他人を「信じる」ことがしやすくなり、「疑い」をしづらくなります。極端な場合、たった一度の「支える」ことが「疑い」に堕ちていた人間に「信じる」力を与えることもあります。例えば、人間不信に陥った人がある人の「支え」によって助けられると、「もう一度人を信じよう」と思うことに繋がるといったケースです。

「裏切り」をされると、人は他人を「信じる」ことがしにくくなり、「疑い」を行いやすくなります。極端な場合、たった一度の「裏切り」が一人の人間を一生「疑い」に堕とすこともあります。例えば、自分が本当に愛し合っていると信じていた人が信じられないような形で自分を「裏切る」ことを行うと、「もう誰も信じない」と思うことに繋がるといったケースです。

このような意味で、「裏切らない」ことは人を「疑い」から救い出し「信じる」力を与え、「裏切る」ことは人の「信じる」力を奪い「疑い」に堕とします。だからこそ、「裏切らない」ことをすべきですし、「裏切り」はすべきではありません。また、「裏切り」をされた方はどんなに裏切られようと、「疑い」に堕ちないように気を付けて頂けると幸いです。

「騙す」という行為も1つの「裏切り」ですが、今の日本社会では自分が利益を得るための「騙し合い」も少なくありません。だからこそ、日本社会は「疑い」に堕ちている側面があります。あまりにも他人を簡単に人を「信じる」ならば、痛い目にあってしまうからです。多くの人が「欲望」を選んでいるからこそ、「裏切り(騙し)」を行うことが多く、そのことによって人は「疑い」に堕ちやすい社会が生まれているという構造を理解することはとても大事なことです。