「教育」は「支配」ではなく「自由」であるべきです。しかし、日本で行われている「教育」の多くは「自由」ではなく「支配」です。日本では家庭では親が子に、学校では先生が生徒に、会社では上司が部下に「〜しなさい」という形で「命令」を行っていますが、「命令」は「支配」なので、これらの「教育」は全て「支配」です。

どうして「教育」は「支配」ではなく「自由」であるべきかというと、「自由」で「教育」することによって相手の心は本当の意味で成長するからです。それに対して、「支配」で「教育」をすることによって相手の心はどんどん悪くなっていきます。

例えば、「自由」はその人の「意志」を働かせることに繋がるので、「自由」を与えられた方は自分で全てを考えることによって「賢さ」を成長させます。それに対して、「支配」はその人の「意志」を働かせないことに繋がるので、「支配」された方は自分で考えないようになり「賢さ」を失っていきます。

また、「自由」は「愛」が生まれるために大事な土台であって、「支配」は「欲望」が生まれることを助長する土台です。「愛」は誰かからの「命令(支配)」によって生まれるものではなく、その人間の「意志」によって生まれるものであって、「欲望」は誰かからの「命令(支配)」によって感じる「ストレス」からの反動として生まれやすいものだからです。

また、自分自身の「意志」によってやっていることに対しては、人間は強い「やる気」を生み出すことができます。それに対して、他者からの「命令(支配)」でやっていることに対して、人間は強い「やる気」を生み出すことはできません。何故ならば、自分の「意志」でそれをやりたいと思い始めたわけではないからです。そして、強い「やる気」と共に何かを行なう時、人間は成長します。

このような理由があるからこそ、本当の「教育」は「支配」ではなく「自由」であるべきです。逆に、「支配」で「教育」してしまうと、「教育」された側の人間は「愛」や「賢さ」や「やる気」を失っていきます。

「教育」をする側は、「自由」で「教育」することよりも「支配」で「教育」することの方が楽です。何故ならば、相手を動かす上で相手に「命令」することは相手の「意志」を尊重することよりも楽だからです。それに対して、「自由」で「教育」することは「支配」で「教育」することよりも大変です。何故ならば、相手に「自由」を与えた上で相手を正しい道へ導くためには、相手自身の「意志」が生まれなければないからです。

そして、相手が「意志」を生むためには、相手に様々なことを納得してもらう必要があり、相手に納得してもらうためには、教育をする側の人間は「何故それが正しいのか?」という「理由」を説明する必要があります。そういった「理由」を説明するためには、その物事の意味をよく理解していなければなりません。

例えば、「人をいじめることは良くない」ということについて相手に納得してもらうことは簡単です。何故ならば、「いじめられた子は可哀想だから」といったことは説明しやすいからです。それに対して、「何故歴史を学ぶべきか」ということを正しい形で教育できる人は多くはありません。何故ならば、歴史を学ぶことの価値を考えたことがある人は少ないからです。

そして、良くない教育者は歴史を教える時に、歴史を学ぶことの価値を教えないが故に、生徒は歴史を学ぶことに対して納得をすることができません。そして、納得できないが故に自分の「意志」でそれを学ぼうとは思えず、「やる気」を生み出すことができず、「賢さ」を使うことにも繋がらず、学んでいる最中に「嫌悪」を感じます。

本当は歴史を学ぶことは生きていく上でとても大事なことです。何故ならば、歴史を学ぶことには様々な価値があるからです。歴史とは先人達がどのような人生を過ごしてきたかということの蓄積であって、良い先人達の歴史から我々は良い生き方を学ぶことができ、悪い先人達の歴史から我々は悪い生き方を学ぶことができます。つまり、歴史は我々の人生に必要な教訓を教えてくれます。これが歴史を学ぶことの様々な価値の内の一つです。

しかし、実際の教育現場では、「何故歴史を学ぶべきなのか?」ということを先生が生徒によく伝えずに、具体的な歴史の授業が始まるものだから、多くの生徒は歴史を学ぶ気になれず、嫌々授業を受けることになります。そういった生徒のスタンスだと、歴史を通して人生に必要な教訓を得ようとすることはできず、歴史の授業そのものに対して「嫌悪」を抱いてしまう生徒も少なくありません。このような「教育」は、その人の心を支える道具を奪うための「教育」であって、本当の「教育」とは真逆の方向性です。

この例が示すように、教育をする人間は事前によく物事の意味を理解しておく必要があります。そういったことを深く理解している人間程、自分が教えようとしている物事を学ぶことが如何に価値のあることなのかを相手に伝えることができ、相手が「学びたい」という「意志」を生み出すことを促します。だからこそ、良い形で学びは始まります。

こういったことは、学校の教育現場だけではなく、家庭での親から子に対する教育であっても、会社での上司から部下に対する教育であっても同じです。ただ、今の日本社会は物事の本質的な意味を教えるような教育を多くの人が受けていないので、多くの大人達も物事の意味を知らずに大人になってしまっていて、良い教育が実践されにくい状況になってしまっています。

教育する側の人間が「何故それを学ぶべきか?」ということを説明できなければ、「支配」で相手を「教育」することになってしまいます。そのことによって、「賢さ」も「愛」も「やる気」を奪ってしまっていますし、他にも様々な問題を引き起こしています。だからこそ、様々な物事の意味や価値を学ぶことが、我々人間にとって最も大事なことの一つです。

そして、「教育」を実践する上で大事なことは、相手に対する「愛」を抱きながら「教育」をすることです。相手に対する「愛」が欠けた状態で相手に「教育」をすると、とにかく相手がそれを学んでくれればいいと思うので、相手に納得してもらうことを目指さなくなりがちです。それに対して、相手に対する「愛」を抱いている状態で「教育」をすると、相手に納得してもらうことを大事と思いやすくなります。何故ならば、相手の「意志」に対する尊重が生まれるからです。

世の中の親は皆、子供に対する教育者です。また、仕事に就けば人は部下に何かを教えなければなりません。ですから、ほとんどの人が誰かに「教育」をしています。だからこそ、正しい「教育」とは何かということを全ての日本人がよく理解しておくべきですし、正しい「教育」を実現していくために、物事の本質的な意味をもっと学んでいく必要があります。

このページを通して、「教育」には「自由」と「支配」の2通りがあること、「教育」は「支配」ではなく「自由」であるべきだということ、「自由」で「教育」するためには「愛」が必要であるといったこと、そしてなによりも、物事の意味をよく知ることの価値を理解して頂けると幸いです。